その犠牲者とは・・・・・。
iPodさんです(泣)
先日会社のPower MacにiPodをFireWireで接続したんですよ。
そしたらPower Macの電源がプチンと落ち、機械がショートするときの独特の嫌な匂いが・・。
急いでiPodを取り外し恐る恐るPower Macの電源をON・・。
Power Macは無事に起動出来てひと安心。
しかし、ファインダー上に表示されるはずの外付けハードディスクのアイコンがいない。
このFireWire接続の外付けハードディスクはボクが仕事で使用している大事なヤツ。
こいつが使えないとかなりヤバい!!相当ヤバい!!
焦りながら電源入れ直したりケーブルを抜き差ししたり・・・。
しかしファインダー上にハードディスクのアイコンは表示されない。
もしやと思いハードウェア情報でFireWire情報を確認。
ナニモデナイッス。
No〜!!FireWireのボードがショートしたんすね・・・。
焦げた匂いはMacからだったのかな?iPodなのかな?
でもiPodもすんげ〜熱くなってたし。
急ぎの仕事もあったから、取り合えずUSBでMacと接続して仕事再開。
外付けハードディスクがUSBケーブルも使えるヤツで良かった。
2003年に買って長年愛用してきたiPod。
第三世代の白黒の画面でタッチホイールが愛おしいiPod。
最近はバッテリーもダメだったんで外付けハードディスクとして頑張ってくれていたiPod。
ありがとうiPod。
さようなら。iPod。

来月新しいiPodTouchが出るみたいなんでそしたら買い替えます(笑)