前回のエントリーと同じですが、PENTAX K-30用にレンズを買いました。
前回は最新設計のデジタル用レンズ『SIGMA 30mm F1.4 DC HSM』。
今回は1980年に製造されたと思われるロシア(旧ソビエト連邦)生まれのオールドレンズ『HELIOS44M 58mm F2.0』。
PENTAX K-30はKマウント、『HELIOS44M 58mm F2.0』はM42スクリューマウント。
そのままではカメラに付けられないのでマウントアダプターを付けます。

マウントアダプターはPENTAXの純正品を購入したのですがAmazon価格で4,000円ですよ!
なんと数年前は1,000円で売られていたそうで……(笑) なんなの?!この値上がり率はww

レンズを付けるとこんな感じです。
撮影した写真を何枚か。
RAWで撮影してPhotoshop Camera Rawで現像しています。

このレンズの特徴として中心から渦をまいているようなぐるぐるボケがあるようです。











久しぶりに東京タワーを撮影したのですが東京タワーかっこいい。
夜になるとより引き立ちますね。
Flickrに『HELIOS44M 58mm F2.0』アルバム作りました。
良かったらこちらからご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿