久しぶりにペット用カメラ、ワンダフルショットを使いました。
インターバル撮影が出来るので3分間隔で撮影。
家の前が工事中なので動くクレーンを撮影しました。
数時間放置して外出していたのですが40枚しか撮れていませんでした。
説明書には90枚撮影可能とあったけどなんでかな?!
バッテリーが古いのでしょうか。
その写真をQuickTimeでムービーに変換。
設定は6フレーム/秒です。
うむ〜。動きに変化が無いな・笑
2009年10月31日土曜日
2009年10月30日金曜日
大人の科学マガジン
「大人の科学マガジン VOL.25 35mm二眼レフカメラ」買いました!

雑誌がメインというよりもふろくの二眼レフカメラ欲しさです(^∇^)
大人の科学マガジンは過去二冊ほど買いましたが付録が良く出来ていて良いですね♪
毎回買いたいぐらい!
隣の本は一緒に買った「デザインのひきだし8」。
今回はシール特集。この本は参考になるので毎号買ってます。


「大人の科学マガジン」は本誌のデザインもカッコいいなぁ。
本誌も面白そうなのです読むより先にふろくふろく♪

こいつを組み立てます。
部品が細かそう >_<
組み立て所要時間1時間とかいてありましたがスゴく慎重に作業したので、2時間くらいかかってしまいました。
あ〜疲れたっす。

じゃーん!!完成!!
意外と小さいボディです。いい感じだな。
隣は木彫りのロバの置物。
ファインダーの被写体になってもらいます。

おっ!意外とはっきり写るな〜!!
家の中だから暗いけど外ならもっとくっきり写るかも!
明日早速撮影してみようかな。
雑誌がメインというよりもふろくの二眼レフカメラ欲しさです(^∇^)
大人の科学マガジンは過去二冊ほど買いましたが付録が良く出来ていて良いですね♪
毎回買いたいぐらい!
隣の本は一緒に買った「デザインのひきだし8」。
今回はシール特集。この本は参考になるので毎号買ってます。


「大人の科学マガジン」は本誌のデザインもカッコいいなぁ。
本誌も面白そうなのです読むより先にふろくふろく♪
こいつを組み立てます。
部品が細かそう >_<
組み立て所要時間1時間とかいてありましたがスゴく慎重に作業したので、2時間くらいかかってしまいました。
あ〜疲れたっす。
じゃーん!!完成!!
意外と小さいボディです。いい感じだな。
隣は木彫りのロバの置物。
ファインダーの被写体になってもらいます。
おっ!意外とはっきり写るな〜!!
家の中だから暗いけど外ならもっとくっきり写るかも!
明日早速撮影してみようかな。
KING OCEAN Z520
『KING OCEAN Z520』写真日記。


Apple store行く時にミドリ写真を。
マダラの雲が浮かんでました。

箱の子犬。すやすや眠ってました。

赤い夜景シリーズ。紅葉の飾り。

赤い夜景シリーズ。やきとりの提灯。
『KING OCEAN Z520』アルバム更新しました♪
こちらからどうぞ。
Apple store行く時にミドリ写真を。
マダラの雲が浮かんでました。
箱の子犬。すやすや眠ってました。
赤い夜景シリーズ。紅葉の飾り。
赤い夜景シリーズ。やきとりの提灯。
『KING OCEAN Z520』アルバム更新しました♪
こちらからどうぞ。
2009年10月29日木曜日
「Magic Mouse」
銀座のApple Storeで「Magic Mouse」を買いました。
昼休みにたまたま行ったら売ってましたよ。
今日から発売だったようです。
ボタンの無い滑らかな形とツルっとした質感、マウス上部ならどこでも反応するマルチタッチにひかれていたので即購入。

無駄の無いデザイン。かっこいいなぁ。マウスの下のはケースです。

愛用のMacBookとパチリ。下に写ってます。分かりにくい?!笑
Bluetoothのマウスを使うのは初めてなんですが、ケーブルレスは良いです!!
今まではAppleの「Mighty Mouse」(現在名:Apple Mouse)を使っていたのですが、ずっと使ってるとスクロールホイールが反応しなくなるんですよね。
その煩わしさから解放されて良かった〜!
二本指でのスワイプがなんか難しい。
まだ慣れません (^▽^;)
昼休みにたまたま行ったら売ってましたよ。
今日から発売だったようです。
ボタンの無い滑らかな形とツルっとした質感、マウス上部ならどこでも反応するマルチタッチにひかれていたので即購入。
無駄の無いデザイン。かっこいいなぁ。マウスの下のはケースです。
愛用のMacBookとパチリ。下に写ってます。分かりにくい?!笑
Bluetoothのマウスを使うのは初めてなんですが、ケーブルレスは良いです!!
今まではAppleの「Mighty Mouse」(現在名:Apple Mouse)を使っていたのですが、ずっと使ってるとスクロールホイールが反応しなくなるんですよね。
その煩わしさから解放されて良かった〜!
二本指でのスワイプがなんか難しい。
まだ慣れません (^▽^;)
好きです
2009年10月28日水曜日
2009年10月25日日曜日
デザインフェスタの続き
デザインフェスタの続きです。
今回で30会目を迎えたデザインフェスタ。
いや〜面白いイベントですね。
いろいろな展示物や人がいるブースがありとても刺激的で楽しかったです。
SMプレイをしているブースもありとても驚きました ( ゚Д゚) ス、スゲー!

うちらのブースはこんな感じです。

KENちゃんは今回こんなガーリーなとっても可愛いアクセサリーを販売してました。
他にもマカロンやパフェをモチーフにしたものもありました。
たくさんの方が購入していました。

そして毎回人気のあるヤーマンのコンボットシリーズ。
今回のシリーズ第5弾は工作員でした。
3センチくらいのサイズに作り込まれた細かいディティール。
マニア泣かせです。ガンプラ風の箱もスゴいです。
いままでのシリーズを並べてあるジオラマもかっこ良かった!
MTB好きなnakamulandは自転車のホイールにつけるかっこいいホイールカード。
かほるちゃんは紙粘土の動物たちとハロウィンのカボチャ。
ミニカボチャをくりぬいて作ってました。
ボクのシールも持っていってくれた方がいたので嬉しかったです。
ありがとうございました!
次は別なものを作ろうかな〜。
今回で30会目を迎えたデザインフェスタ。
いや〜面白いイベントですね。
いろいろな展示物や人がいるブースがありとても刺激的で楽しかったです。
SMプレイをしているブースもありとても驚きました ( ゚Д゚) ス、スゲー!
うちらのブースはこんな感じです。
KENちゃんは今回こんなガーリーなとっても可愛いアクセサリーを販売してました。
他にもマカロンやパフェをモチーフにしたものもありました。
たくさんの方が購入していました。
そして毎回人気のあるヤーマンのコンボットシリーズ。
今回のシリーズ第5弾は工作員でした。
3センチくらいのサイズに作り込まれた細かいディティール。
マニア泣かせです。ガンプラ風の箱もスゴいです。
いままでのシリーズを並べてあるジオラマもかっこ良かった!
MTB好きなnakamulandは自転車のホイールにつけるかっこいいホイールカード。
かほるちゃんは紙粘土の動物たちとハロウィンのカボチャ。
ミニカボチャをくりぬいて作ってました。
ボクのシールも持っていってくれた方がいたので嬉しかったです。
ありがとうございました!
次は別なものを作ろうかな〜。
2009年10月24日土曜日
デザインフェスタ
明日(正確には本日10/24・土)仲間とデザインフェスタに参加します。
いつもギリギリまでなにもせずに直前で慌てるるボクですが、今回ももちろんそうでした・笑。
今回はこんなもので参加。
イラストシールです。
インクジェットプリンターで印刷したものなので、あまり質は良くありませんが無料でお配りしてます。
遊びに、もしくは参加するよって方は見かけたらもらってやって下さい♪


こんなものを9種類ほど用意しております。
あと先日エントリーしたHANDMADE PHOTOBOOK。
完成したのでこれも展示します。

無印のノートで作りました。
表紙です。

10種類のトイデジで1つのトイデジにつき5枚の写真で、計50枚のせました。
トイデジごとにこんな扉ページを作ってあります。

右ページに写真を貼付けてあります。


こんな写真たちがたくさんあります。
なかなかいい出来かも?!と自己満足してます・笑
いつもギリギリまでなにもせずに直前で慌てるるボクですが、今回ももちろんそうでした・笑。
今回はこんなもので参加。
イラストシールです。
インクジェットプリンターで印刷したものなので、あまり質は良くありませんが無料でお配りしてます。
遊びに、もしくは参加するよって方は見かけたらもらってやって下さい♪


こんなものを9種類ほど用意しております。
あと先日エントリーしたHANDMADE PHOTOBOOK。
完成したのでこれも展示します。

無印のノートで作りました。
表紙です。

10種類のトイデジで1つのトイデジにつき5枚の写真で、計50枚のせました。
トイデジごとにこんな扉ページを作ってあります。

右ページに写真を貼付けてあります。


こんな写真たちがたくさんあります。
なかなかいい出来かも?!と自己満足してます・笑
2009年10月21日水曜日
PhotoBook
トイデジで撮った写真も沢山たまったので、手作りPhotoBookを作ろうと思います。
ノートブックに気に入った写真を貼って、かわいいスタンプで飾り付け♪


カメラのスタンプがお気に入り☆

表紙のイメージはこんな感じ♪
でこんなかんじで写真を貼って…。
あら嫌だ!
写真を現像して無かったわ☆
※本日は乙女風に書いてみました・笑
ノートブックに気に入った写真を貼って、かわいいスタンプで飾り付け♪


カメラのスタンプがお気に入り☆

表紙のイメージはこんな感じ♪
でこんなかんじで写真を貼って…。
あら嫌だ!
写真を現像して無かったわ☆
※本日は乙女風に書いてみました・笑
2009年10月19日月曜日
今日の出来事
今日は朝一から会社で大変な事が。
いつもどおり出社してMacの電源をポチリ。
Macが立ち上がり見慣れたリンゴマーク。
しばらくすると「カッシャ、カッシャ、カッシャ…」と聞き覚えのあるあの嫌な音が…。
ハードディスクがクラッシュしてる時に出るアノ音だっ!!
おそるおそるFinderをみると作業する時に使っている外付けのハードディスクがマウントされていない!!
ディスクユーティリティーでも確認出来ない。
まずい、まずいぞ〜。
やりかけの仕事がめちゃめちゃ入ってるぞ〜。
電源を消したりつけたりしてもあの嫌な音が響くだけ…。
うむむ〜、ど〜すっかなとなす術も無くハードディスクを横にしたり、縦にしたり…。
そして逆さまにしたそのとき…奇跡がおきました!!
OH〜!ジーザス!! 笑
嫌な音が止まりハードディスクがなんとマウント状態に!
やった〜!!ってことでそのまま逆さまにした状態で、速攻でもう一個のバックアップ用の外付けのハードディスクにデータをすべてコピー完了。
コピー完了後お亡くなりになりました。
間一髪のセーフ!!
いや〜月曜朝から大変でしたよ…本当に。
いつもどおり出社してMacの電源をポチリ。
Macが立ち上がり見慣れたリンゴマーク。
しばらくすると「カッシャ、カッシャ、カッシャ…」と聞き覚えのあるあの嫌な音が…。
ハードディスクがクラッシュしてる時に出るアノ音だっ!!
おそるおそるFinderをみると作業する時に使っている外付けのハードディスクがマウントされていない!!
ディスクユーティリティーでも確認出来ない。
まずい、まずいぞ〜。
やりかけの仕事がめちゃめちゃ入ってるぞ〜。
電源を消したりつけたりしてもあの嫌な音が響くだけ…。
うむむ〜、ど〜すっかなとなす術も無くハードディスクを横にしたり、縦にしたり…。
そして逆さまにしたそのとき…奇跡がおきました!!
OH〜!ジーザス!! 笑
嫌な音が止まりハードディスクがなんとマウント状態に!
やった〜!!ってことでそのまま逆さまにした状態で、速攻でもう一個のバックアップ用の外付けのハードディスクにデータをすべてコピー完了。
コピー完了後お亡くなりになりました。
間一髪のセーフ!!
いや〜月曜朝から大変でしたよ…本当に。
2009年10月18日日曜日
VQ1015 Entry
2009年10月8日木曜日
空の撮り比べ
台風スゴかったですね。
僕が住む千葉県は午前中に台風一過で青空になりました。
電車も止まっていて会社に行けないので、
電車が動くまで写真をパチリ。
いくつかのトイデジで空を撮り比をべ。
まず『VQ1015 ENTRY』

トンネル効果が出過ぎてる気がするな。
続いて『VQ1015 CLASIC』

素敵なブルーです。
次は『KING OCEAN Z520』。

RGB設定で少しブルーを強めにしました。
次は『VuPoint DC-C517-VP』

緑かぶりの裏技をしました。
そして『Polaroid a520』

露出を−1.0に設定。
最後に『Polaroid a550』

これも露出を−1.0に設定。
露出を下げると濃いブルーで空が撮れます。
スゴくすきな青。
こう比べるとカメラによって違いがあって面白いな〜。
撮り比べ写真他にもあります。
こちらからどうぞ。
僕が住む千葉県は午前中に台風一過で青空になりました。
電車も止まっていて会社に行けないので、
電車が動くまで写真をパチリ。
いくつかのトイデジで空を撮り比をべ。
まず『VQ1015 ENTRY』
トンネル効果が出過ぎてる気がするな。
続いて『VQ1015 CLASIC』
素敵なブルーです。
次は『KING OCEAN Z520』。
RGB設定で少しブルーを強めにしました。
次は『VuPoint DC-C517-VP』
緑かぶりの裏技をしました。
そして『Polaroid a520』
露出を−1.0に設定。
最後に『Polaroid a550』
これも露出を−1.0に設定。
露出を下げると濃いブルーで空が撮れます。
スゴくすきな青。
こう比べるとカメラによって違いがあって面白いな〜。
撮り比べ写真他にもあります。
こちらからどうぞ。
ブーム
登録:
投稿 (Atom)